歌舞伎2010/02/17 20:13



黒森歌舞伎は毎年2月15日、17日に演舞場のある日枝神社に奉納する芝居。
260年からの歴史ある民俗芸能です。

山形県の無形民俗文化財の指定を受けていて、これまで数々の文化賞を受賞している芸能です。
県外からの見物客も多く、高い評価をいただいています。

雪の降りしきる中。観劇する日本で唯一の雪中芝居。
今年は雪はありませんでしたが、それでも寒い中での観劇でした。
野外演舞場での観劇はだれでも自由に見れて、入場料無料です。

ていうかブログ始めるまで、見たこともなかったのですが…

演目は「義経千本桜」で3時間半程の上演時間でした。

劇の内容は…皆様よくご存知だと思います。




初めての黒森歌舞伎を鑑賞しながら、時々カメラを構えての撮影。ゆっくりした動きには何とかついていけたのですが。

ところが…
歌舞伎を見慣れてないので、動きが早くなるとみなさんと少しシャッターチャンスが違うみたいで…

よぉ〜っ!

よぉ〜〜〜っ!!

どんどこどんどんどん・・・・・・

タン タン タン・・・・・・

歌舞伎を勉強してもうちょっと上手く撮れるようにしたいと思います(〃゜д゜;A
カウンター